長野のだるま屋さん・日本大師達磨です

福だるまについて

弊社のおすすめ商品


売れてます! 風水色だるま

※5~6号サイズ以上から、顔の左右にお好きな文字を入れられます

写真は9号サイズ 4950円

写真は8号サイズ 4730円


5~6号サイズ以上(高さ24cm以上)のだるまさんには、お好きな文字を入れられます

風水のいわれ(色・カラー見本)を参照の上、お好きな色もお選びください。

だるまさんのサイズはこちらをご覧ください

福だるまとは

今、最も生産しているのは、縁日などで売られる「福だるま」です。

選挙では必勝、会社名や屋号などはお腹に名入れして、両肩には商売繁盛・

家内安全・交通安全・心願成就・目標達成などの願いを書き込みます。

願いを込めて片目を入れ、家の床の間、事務所などに置きます。

願いが叶った時にもう片方の目を入れて、大願成就を祝うのが一般的です。

 

お腹に「福入」と書く理由は、

皆さんそれぞれのお宝、すなわち”福”が叶いますようにという願いから、

そのように書き入れることより「福だるま」と呼ばれるようになりました。

 

最近ではカラフルなダルマや、「ガッツ」「やる気」などの文字入れも承っています。

福だるまの由来

今から約300年前、少林山を開山した心越禅師が達磨絵を描き、

福運を迎える配り札としていました。

9代目の住職・東獄和尚により、現在のような張り子のだるまが

作られるようになったようです。

  ・福だるまの丸い形は、家内・社会の円満を表します。

  ・赤い色は緋の衣からきています。

  ・金採色は後光の輝く様からきています。

『祈必勝だるま』は当社の登録商標です

”必勝だるま”は当社がはじめてつくって世に送り出しました

それが社名の「元祖全国必勝福達磨製造本舗日本大師達磨株式会社」となりました。

祈 必勝福達磨』は、当社の登録商標です。

 

当社は、だるまさんづくりの工程のすべてを、自社で一貫生産しております。

 

一つ一つの作業に、職人の魂が込められています。

「大願成就した」という声を聞くのが、私達の何よりの喜びです。

 

目の入れ方

◆どちらから入れるの?

  ・向かって左側の目から入れるのが一般的。

   お願いごとを小さく書いて、皆で目を入れましょう。

   または「叶」という一字を思いを込めて書き入れます。その後黒く塗ります。

   最後にぐるぐると綺麗に丸く黒目を仕上げ、その筆の残りを向かって

   右目(空白の方の目)にチョンと置くと、両目開眼のゲン担ぎとして良いです。

◆右目から入れるのはなぜ?

  ・右利きの人が多いため、右=「利き目で効き目がありますように」

   ということから。

  ・漢数字の「一」は、向かって左から右へ書く。太陽も東から昇り西へ沈む。

   物事のはじまりは、全てこれにならうということから。

 

◆いつ入れたらいいの?

  ・大安吉日が一番。

   しかし「佳き日」は人によって違います。あなたにとって一番良い日に入れましょう。

1年経ったら・・・

◆いつ交換するの?

  ・信州ではどんど焼き(三九郎ともいう)が、昔から1月15日に

   行なわれてきました。

   その時に合わせ、両目を入れてお焚き上げに出します。

   人々の身代わりとして焼かれ、天に召されるのです。

   個人(会社)によって違いますが、年末まで飾り、

   そして新しいだるまさんを新年に飾る方が多いです。

◆記念のだるまさんも焼くべきなの?

 ・結婚記念や長寿のお祝いに頂いた、記念のだるまさん。

  たった1年で焼いて処分してしまうのは、惜しいし寂しいですよね。

  基本的な考え方として、「だるまさんは身代わり」なので、1年間の厄落としとして、

  どんど焼きで焼きあげます。いわゆる「福だるま」には、そのような意味があるのです。

 ・ただ、記念のだるまさんや、カラーだるま、オリジナルだるまなどは、

  必ずしも焼かなくても良いです。大事にずっと飾っておいても良いのです。

  もし燃やすとしたら、その家の色に染まったら、「今までありがとう」の気持ちを込めて、

  焼いてください。

 (※長時間置いて埃をかぶったりして変色したりすることを、「その家の色に染まる」と言います)